当社にて栽培・管理しております、「知多美人そば」
現在、満開を迎えております。
昨日は中日新聞様に取材していただき、本日10月24日知多版に掲載されております。
お近くにお越しの際は、是非とも今が見頃の「知多美人そば」畑にお立ち寄りくださいませ。
畑の場所お問い合わせくださいませ。





当社にて栽培・管理しております、「知多美人そば」
現在、満開を迎えております。
昨日は中日新聞様に取材していただき、本日10月24日知多版に掲載されております。
お近くにお越しの際は、是非とも今が見頃の「知多美人そば」畑にお立ち寄りくださいませ。
畑の場所お問い合わせくださいませ。
先週末より
秋そばの播種(種まき)を知多市、半田市より開始し、
本日は阿久比町の最も広いそば畑の播種を行なっております。
写真では分かりにくいかもしれませんが、土の色が違うのはお分かりになりますでしょうか。
奥側の薄い土側は日曜日に播種を行なったそば畑になります。
今朝、すでに芽が出ており、発育の早さにビックリしております。。。
順調に成長すれば11月上旬には白い綺麗なそば花が満開予定です。
収穫は11月下旬から12月上旬を予定しております。
そばの収穫にご興味ございましたら、収穫体験も随時募集しております。
詳細はメッセージ又はウェブサイトよりお問い合わせくださいませ。
#そば #soba
#サラザン #sarrasin
#蕎麦 #buckwheat
#知多美人そば #知多美人
#阿久比町 #あぐい #agui
#阿久比 #aguitown
#知多市 #半田市
#知多半島 #そば半島
#知多半島はそば半島
#chitabijinsoba
今週末は
#ごんの秋まつり in
#ごんげん山 #権現山
#阿久比町観光協会
#阿久比町商工会
#阿久比ブランド認定品
#あぐいブランド認定品
昨日、中日新聞様による、当社のフードロスの取り組みでもある堆肥を使った知多美人そば栽培の播種状況を取材いただきました。
本日の中日新聞朝刊、知多版にてご覧いただけます。
有料では御座いますが、オンライン新聞でもご覧いただけます。
常滑市セントレアの愛知県国際展示場にて
昨日6日より、明日8日土曜日までの期間
「SDGs AICHI EXPO 2022」が開催されております。
当社も「知多美人そば」PR、出展販売を行なっておりますので、
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
弊社の関連会社である株式会社CHITA美人運営、
フレンチレストランHANROK
先日CBCテレビ、「花咲かタイムズ」番組のメインアナウンサー
東MAXこと東貴博さんと、CBCアナウンサーの南部さんにお越しいただき、
ランチをご堪能いただきました。
放送は今週末4月30日土曜日、午前9時25分より放送されます。
CBCテレビ、「花咲かタイムズ」ご担当の皆様、この度はお世話になりありがとうございました。放送700回記念、おめでとうございます。
皆さま楽しみにご覧くださいませ。
※撮影時のみマスクを外しております。
先週末より秋そばが満開となっております。
9月25日土曜日、中部経済新聞社様の地域経済紙面にて
株式会社CHITA美人の記事が掲載されました。
先日お客様及び関連企業様へ配布をさせて頂きました
「アグメントニュース秋号」、当社ウェブサイトにてご案内もさせていただいております記事に関して、記載内容に誤りが御座いました。
つきましては、下記の通り訂正をさせていただきます。
新会社にて新事業予定のお店に関して
店名を変更し、正式名称として『 HANROK 』 に決定いたしました。
準備段階の為、店名変更に伴い、ご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
10月20日までの期間、クラウドファンディングに挑戦しております。
地域の食と文化の新たな魅力を繋ぐレストランの運営にご支援をお願いいたします。
※下記画像をクリック又は下段にございますURLより
キャンプファイヤー クラウドファンディングサイトをご覧いただけます。
https://camp-fire.jp/projects/view/450811
明後日8月4日水曜日から10日火曜日までの期間、松坂屋名古屋店 本館地下1階にあります、ごちパラ広場にて知多美人そば出店いたします。
この機会にお近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ。
4月5日〜16日までオンラインにてJFLE2021 衣・食・住、フランスと日本のLifestyleと豊かさを再発見するハイブリット展示会が開催されます。
全世界が今までになかった新型コロナウイルスの影響を受け、展示会業界だけでなく、飲食、ファッション、雑貨等、職人や農家、中小企業の皆様が困難な状況である中、今回のイベント展示会開催社様や他業界の復活に資する取り組みを考え、開催される展示会となります。
私たちは「知多美人そば」の新しい取り組みをPRしていきますので、ぜひ、オンラインにてお立ち寄りください。
https://www.jfle2021.net/request/visitor_auth.php
※上記アドレスより事前登録が必要となります。事前登録いただく事でオンライン展示会への参加、ご登録いただいた際にメールが届きますので、そちらのメールをプリントしていただきお持ちいただく事で、当日リアル展示会への参加も可能となります。
大垣共立銀行発行Vol.129号「KBC TIMES」にて知多美人そばを取り上げて頂きました。今後も知多半島でそばの生産を通じ、サスティナブルな地域社会に貢献してまいります。
6月下旬、4月から育ててきたそばの収穫を行いました。
そば畑一面に白い花が咲き誇り、今回も多くのそばの収穫を行うことができました。
天気が悪い日もあり順調に作業ができない日もありましたが、問題なく収穫作業を行うことができホッとしました。
新芽がじゅうたんのようにふわふわぬくぬくと育っています。
あとは育つための自然環境が整って、順調に成長してくれたら来月6月上旬から開花し始めます。
夏そばの開花を楽しみにしながら、外出自粛の緩和を待ち望んでいます。
#知多美人そば
#知多美人
#chitabijin
#chitabijinsoba
#そば
#そば栽培
#阿久比町
#阿久比
#半田市
#半田
#知多半島
#chitapeninsula
#そば新芽
#夏そば
#農業女子
#そばすたぐらむ
#agui
#soba
#buckwheat
2020.05.12撮影
2020/4/11
中日新聞 愛知県知多版 弊社「知多美人そば」の4月から行っている春そばの種まきが紹介されました。
今回で6回目の開催となりました、毎年11月23日恒例の収穫祭が、
先日、阿久比町のイタリアンレストラン 「トラットリア・ラ・ピアンタ」さんにて完全予約制の特別ディナーを開催致しました。
多くのお客様にシェフ考案の「知多美人そば」とイタリアンの創作料理をお楽しみ頂き、
今年は アイルランド音楽を奏でるデュオ、Dai Komatsu & Tetsuya Yamamoto のお二人にお越しいただき、
食事と音楽の融合もお楽しみ頂きました。
聴き手を熱狂の渦に巻き込む、静かで美しいソロギター、
温かさと寂寥感が居合わせるヴィオラの音色。ヴィオラとギラーが織りなすダンスチューンは多くの方を魅了していました。
シェフには毎年違った知多美人そばを利用した創作イタリア料理を提供していただき感謝致します。
また来年も11月23日に第7回収穫祭の開催が決定しておりますので、
ご興味ございます方は是非一度ご参加願えれば幸いです。
今回ご参加頂きました方には改めてお礼申し上げると共に、
また来年度も是非ともご参加賜りますようお願い申し上げます。
株式会社アグメント
代表取締役社長 今津 悠見
2019/10/5 中日新聞 愛知県 知多版に弊社で栽培している
「知多美人そば」の花が紹介されました。
みなさま、こんにちは。
春から夏にかけて栽培したそばですが、あっという間に収穫の時期となりました。
花の咲くころは虫たちが行き交い社交場のようににぎやかな様子でした。
夏号は水環境メンテナンス事業部 貯水槽清掃の現場と担当スタッフの想いを取り上げ、普段は見ることのない場所での作業をみなさまに少しでも知っていただけたらと思っています。
株式会社アグメント 代表取締役社長 今津 悠見
夏号は下記ページよりPDFにてご覧いただけます。
ケーブルテレビ 知多半島観光ドキュメンタリー 「源 minamoto」にて、弊社の知多美人そばの特集が放送されます。
以下のスケジュールで放送されますので、ぜひご覧ください。
URL
https://www.cac12.jp/
https://www.medias-ch.com/program/minamoto/
11/17(土)18(日)、阿久比町役場で行われた産業まつりに出店しました。
2日間とも天気にも恵まれ、多くの方が来場されました。
当社は、今回初めての試みとして知多美人そばに関するクイズを出題し参加して下さった方々にお菓子のつかみ取りを行いました。
たくさんの方に参加して頂き、色々お話しすることが出来て、とても楽しかったです。
当社のブースにお越し頂いた皆さま、ありがとうございました!
あぐいコラボレーション企画として、阿久比町にあるイタリア料理店
<トラットリア・ラ・ピアンタ>にて阿久比町で栽培された「知多美人そば」と
地元で採れた新鮮食材を共に特別にアレンジしたディナーをご用意致します。
ここでしか味わえない料理を是非お楽しみください。
お問い合わせ:株式会社アグメント内 0569-48-3594
*** ご案内 ***
開演日:平成30年11月23日(金) 開場17:30 開宴18:00
トラットリア・ラ・ピアンタ
知多郡阿久比町大字草木字中島14-1
2018/10/4 中日新聞 愛知県 知多版に
弊社で栽培している知多美人そば」の花が紹介されました。
今年は台風が二度も直撃し、無事実るかどうか心配ですが、
頑張ってそばが育ってくれることを祈っています。
http://chuplus.jp/local/index.php?select_area=23
8月25日土曜日、そばの種まき体験を阿久比町で開催いたしました。
今年はご応募いただいた方々がご参加くださって、
小さなお子さまから大人まで初めての体験を楽しんでいただきました。
皆さんで撒いたそばが順調に育っていくことを心から願っています。
暑い中ご参加いただきありがとうございました。
#知多美人そば #知多美人 #そば #阿久比町 #SOBA #AGUI
#アグメント #agument
下記日程で一般の方にもご参加頂けるそば蒔き体験を実施いたします。
夏の終わりにご家族やお友達と一緒に楽しくそば蒔きはいかがでしょうか?
参加をご希望の方はお気軽に下記までお問合せください。
皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
【そば蒔き体験スケジュール】
日 時:2018年8月25日(土)AM9:00~
場 所:阿久比町内 弊社 そば畑
※当日は弊社でお越し頂き、そこから5分以内で到着する
そば畑へ移動いたします。
連絡先:0569-48-3594
本日29日、半田駅前のクラシティ内 「FARM & CHITA(ファームアンド)」さんにて
知多美人そばのお話会とランチ会と題し、食談会を開催させていただきました。
初の試みであるお話会とランチ会にも関わらず多くの方にご参加いただき改めて感謝申し上げます。
「知多美人そば」にまつわる様々なお話をさせていただきました。
途中、機材トラブル等ありご迷惑をお掛けしましたが、ファームアンド料理長、スタッフの方々のお陰で無事に終えることができました。
「知多美人そば」のお話後には、皆様お待ちかねのファームアンドシェフと知多美人そばのコラボレーションフルコースランチをお楽しみいただきました。
全ての料理に「知多美人そば」を試行錯誤いただきメニューを考案いただきました。
ファームアンドさんでは知多半島の食材をふんだんに使用したランチやディナーを提供されておりますので、
お皿の上では知多半島のコラボレーションも繰り広げられておりました。
また機会がありましたら、知多半島の食材と「知多美人そば」のコラボレーション料理を開催できたならと思います。
ご参加いただいたお客様、ファームアンドシェフの方々、少しでも「そば」に興味をお持ちいただき、「知多美人そば」を知って頂き、ありがとうございました。
今後もより多くの「知多美人そば」をより美味しく育てて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 今津 悠見
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
(イベントのご案内)
現時点では下記イベントを予定しております。
知多美人そば、そば、にご興味がある方はお早めにお問い合わせくださいませ。
8月下旬から9月上旬にかけ、毎年そば蒔き体験を開催しております。
そば蒔きの体験をしてみたい方、是非この機会にご体験ください。
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
日程は決まり次第のご案内となります。
11月23日、毎年恒例 秋の新そば収穫祭を開催させていただきます。
尚、本日会場にて取材撮影をしていただきましたCACさんの放送にて、
本日、明日の2日間、かわら番のニュースで放送されます。
下記スケジュールにて放送されますので、ご覧いただける方は是非CACさんの番組をご覧くださいませ。
□◾️□◾️□◾️□◾️□◾️□◾️
ケーブルテレビの株式会社CAC(愛知県半田市、阿久比町、武豊町)
CACかわら番
29日 17時~、20時~、22時~
30日 7時30分~、9時45分~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ファームアンド(FARM & CHITA)
半田市広小路町155-3 クラシティ2F
(名鉄知多半田駅より直結で便利なアクセス)
TEL : 0569-24-5050
定休日 : 火曜日、水曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
半田市にあるクラシティファーム&で開催されている「美味しい食談会」、
6月は弊社の知多美人そばのお話とランチ会が開催されます。
お誘い合わせの上、是非お越しください。
日時:2018年6月29日(金)10:30~13:30
会場:半田市広小路町155番地の3 クラシティ2F ファームアンド
※お問合せ・お申込みは、コンフォートガイド(クラシティ1階まで)
電話:0569-47-9400
3月13日(火)名古屋吹上ホールで第3回「食」と「農」の大商談会が行われました。
当社は今回初参加で、知多美人そばの既存商品及び今後開発検討商品であるそば粉や
そば粉を使用したどら焼きやチョコクランチを展示・試食し、来場者にピーアールしました。
出展企業250社、来場者(主にバイヤー)は1千人ほどで当社の取組みに関しても
多くの方が興味を示していただきました。
いくつかの新たな取引も生まれそうです。
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
唐澤
半田商工会議所主催、食のビジネスフェア「あいち知多半島メッセ2018」に出展します。
食のビジネスフェアとは、農業・畜産業分野等で多様性と競争力、
将来の可能性を有する第一次産業、長年培われた技術力、
航空機・バイオマス・エネルギー等の先端・新分野への展開力を有する第二次産業、
知多半島の商都として惹き付ける力を有する第三次産業をひとつのコンセプトのもとに束ね、
市内金融機関等各支援機関と協働しビジネス交流します。
当日は、知多美人そばの商品紹介・知多美人そばを使用したどら焼きやチョコレートなどの試食を予定しております。
2017年12月25日発行 知多半島地域みっちゃく生活情報誌
「くらむ」1月号 粉もの特集で当社の知多美人そばが紹介されました。
12月24日、阿久比町草木公民館にて地元産「知多美人そば」を
使ったそば打ち体験会が行われました。
中日新聞朝刊にて記事が掲載されました。
ケーブルテレビCACにて本日PM5時よりニュースにて放送される予定です。
12/20(水)より、阿久比町にある「グリーンプラザあぐい」にて
知多美人そば商品を直売価格にて販売を行います。
そば粉・そばの実・乾麺などがございますので、お近くの方は是非お越しください。
【販売先情報】
グリーンプラザあぐい
阿久比町大字阿久比字駅前1-1
定休日 火曜日
営業時間 9時~17時
今年も阿久比町で開催される産業まつりに出店します。
新庁舎が完成し今年から開催場所が阿久比町役場になりました。
弊社は毎年恒例の「焼き芋」・「知多美人そば」の販売に加え
新商品の「そばまんじゅう」の販売を行います。
特設ステージでは阿久比町出身のメンバーがいるBSJプロジェクトの
サテライトシアターやウルトラセブンの写真撮影会が行われます。
皆様お誘いの上、たくさんのご来場お待ちしております。
[第40回 阿久比町 産業まつり]
日時:平成29年11月18日(土)・19日(日)
AM9:30~PM3:00(19日はPM2:00まで)
会場:阿久比町役場駐車場
2017/11/7 中日新聞 愛知県 知多版に
弊社で栽培している「知多美人そば」収穫が紹介されました。
あぐいコラボレーション企画として、阿久比町にあるイタリア料理店
<トラットリア・ラ・ピアンタ>にて阿久比町で栽培された「知多美人そば」と
地元で採れた新鮮食材を共に特別にアレンジしたディナーをご用意致します。
ここでしか味わえない料理を是非お楽しみください。
*** ご案内 ***
開宴日:平成29年11月23日(木) 18:00~
トラットリア・ラ・ピアンタ
知多郡阿久比町大字草木字中島14-1
お問い合わせ:0569-48-3594
8月下旬から9月上旬にかけて秋ソバの播種を行いました。
今年は特に発育が良く、9月中旬頃に新芽が出ました。
現在、開花しキレイな花を咲かせています。
当社ソバ畑には旗を設置しておりますので、
お近くの方は是非ソバの花を見にお越しください。
10月1日にデンソーAguiふれあいフェスタが開催されました。
阿久比町草木小学校の金管クラブ演奏や ものまね芸人小福山雅治さんのライブなどがありたいへん盛り上がりました。
弊社は乾麺と今回初めての販売となる知多美人そばを使ったおまんじゅうを販売しました。
また来年も楽しみにしています。
9月9日土曜日、半田イオンチアーズクラブ・常滑イオンチアーズクラブのみなさんたちによる、環境体験学習会が行われました。
アグメントのアグエコプロジェクトで行っているリサイクルループについての説明と、その一環で行っている休耕地でのそばの種まき体験をしてもらいました。
元気で明るく勉強熱心な子供たちが、笑顔で種まきを行う姿をみて、そばも元気に成長してほしいと願うのと同時に、将来の環境を守りつなげる子供たちの成長がとても楽しみだと感じました。
今回は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
今津 悠見
5/20(土)、Team2025 『2025年の知多半島をみんなで考える勉強会』が当社にて開催されました。
Team2025の皆さんは他業種、学生、様々な方で構成されております。
今回「暮らし・自然・地域とつながる阿久比町アグメント見学&知多美人そばランチ」と題しメンバーの方が当社に見学にいらっしゃいました。
まずは当社の歴史や事業ビジョンをお話させて頂き、その後リサイクルシステムや有機栽培農業、産業廃棄物の処理、収集運搬などの取り組みをご紹介させていただきました。
5月とは思えない暑さの中、実際にリサイクル施設まで足をお運び頂き、その後 知多美人そば畑をご覧頂きました。
見学後はミーティングを兼ねたお楽しみのランチタイム、今回も特別にいつもお世話になっている阿久比町のトラットリア・ラ・ピアンタさんにて「知多美人そば」を使った知多美人そばの冷静カッペリーニをお楽しみ頂き、皆様との交流も兼ねた良い会になったのでは、と思います。
当社としては、今後も地域の方やリサイクルに興味がある方へ、事業の取り組みや施設見学等を開催していこうと考えております。
Team2025・2025年の知多半島をみんなで考える勉強会 さんのFacebookページです。
毎年恒例のバレンタインの贈り物として、
知多美人そばしょこらもち を武豊町にある「菓子工房 KUMURA」さんで作っていただきました。
お餅の中にチョコレートが入っていて、もちもちとした食感で今年も社員に大好評でした
商品化もあるかもしれません
今年も恒例のそば打ち体験を、阿久比町草木公民館で行います
今年収穫したばかりの香り高いそばでのそば打ちです。
一足早い年越しそば打ちを是非お楽しみください
ご案内
日時 平成28年12月24日(土)AM10:00~
場所 草木公民館 調理室
お問い合わせ:0569-48-0086(草木公民館)
今年も阿久比町産業祭りに出店しました
来年度は阿久比町新庁舎が完成するため、阿久比町勤労福祉センターでは最後の産業祭りです。
1日目はあいにくの雨でお客様が少なかったです(´・ω・`)
しかし、2日目は快晴でたくさんのお客様がいらっしゃいました
今年は知多美人そば・焼き芋の出店に加えて、愛知大学ボランティアサークル「A・I・V・O」のみなさんと共同出店しました。
AIVOのみなさんはバルーンアートでたくさんの子供たちと触れ合ってくれました。
特別価格で販売した知多美人そばは、完売してしまう大盛況でした
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました(‐^▽^‐)
あぐいコラボレーション企画として、阿久比町にあるイタリア料理店
<トラットリア・ラ・ピアンタ>にて阿久比町で栽培された「知多美人そば」と
地元で採れた新鮮食材を共に特別にアレンジしたディナーをご用意致します。
ここでしか味わえない料理を是非お楽しみください。
** ご案内 ***
開演日:平成28年11月23日(水) 18:00~
トラットリア・ラ・ピアンタ
知多郡阿久比町大字草木字中島14-1
お問い合わせ:0569-48-3594
8月下旬に播種を行った秋ソバが開花の時期を迎えました。
先週の台風の影響で状態が悪くなってしまった秋ソバも多少ありますが、
無事開花を迎えられて良かったです。
10月下旬には収穫を予定しています。
8月下旬に秋ソバの播種を行い、順調に成長しています。
今年は特に発育状態が良いので、来週早々にもソバの花を見られると思います。
開花は播種が一番早かった阿久比町、順に半田市、知多市と続く予定です。
また、開花したらブログでご紹介します。
今から開花が待ち遠しいです。
今月1日より阿久比町では、ふるさと阿久比町への思いや、
わがまち阿久比町のまちづくりへの参加意識をもっておられる
皆さんからの「ふるさと阿久比応援寄附金」を募っています。
1万円以上寄附をしていただいた方への返戻品として、
まちのPRも兼ねて町の特産品等が送られますが、
当社も自社で栽培している知多美人そばセットを提供しています。
当社の商品は、12月1日より受付開始予定です。
詳細は下記をご確認ください。
http://www.citydo.com/furusato/official/aichi/agui/
8月26日より、阿久比農場で秋ソバの播種が始まりました。
昨年は予期せぬ豪雨や台風などが多かったこともあり、
畑の状態が悪く例年より半分以上の畑で播種が遅れてしまいましたので、
今年は予定通り無事終えられる事を祈ります。
阿久比農場の播種を終え、写真は半田農場、続いて知多農場を予定しています。
阿久比町で6年ぶりとなる「ほたるサミット」が開催されました。
サミット会場ではあぐいブランド認定品の当社の知多美人そばを
はじめ、れんげちゃん(お米)や阿久比町マスコットキャラクターの
アグピーグッズなどの販売もあり、子供たちで大変賑わいました。
会場で大変人気だったアグピーのぬいぐるみ。
早速受付に配置し、皆さまをお出迎えしています
阿久比町ではアヤメ科の多年草で6月上旬から中旬にかけて
鮮やかな紫色の花を咲かせる野花菖蒲(ノハナショウブ)のことを
「花かつみ」と呼んでおり、毎年恒例の一般公開の時期がやってきました。
園内では、あぐいブランド認定品となっている当社の「知多美人そば」も販売しております。
お近くの方は是非ご来園いただき、毎年人々を魅了する「花かつみ」をご覧いただければと思います。
【花かつみイベント情報】
開催時期:6月4日(土曜日)~19日(日曜日)午前9時~午後4時
場所:阿久比町大字草木字上芳池(株式会社デンソー阿久比製作所北側)
https://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=3335
「熟年世代のニュースペーパー」として
元気に明るく第二の人生を送る人たちを応援する情報紙『ローズ』は、
旅・食・健康など、さまざまな話題や情報を発信しています。
今回は4月号プレゼント企画で知多美人そばを5名様分ご提供させていただきました。
毎年恒例のバレンタインの贈り物として、知多美人そばしょこらもち を
武豊町にある「菓子工房 KUMURA」さんで作っていただきました。
お餅の中にチョコレートが入っていて、
もちもちとした食感で食べごたえがあり、従業員一同おいしくいただきました
今年も「阿久比町産業祭り」に出店しました
昨年に引き続き阿久比町庁舎建設中の為、阿久比町勤労福祉センターで開催されました。
今年は暖かかったので焼いもの売れ行きはあまりよくありませんでしたが、
産業祭り特別価格で販売した知多美人そばは大好評でした
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました
阿久比町で開催される産業まつりに出店します。
当日は、毎年恒例の「焼き芋」や竹粉ペレットストーブの展示を予定しております。
その他、特設ステージでは仮面ライダー鎧武/ガイムとや知多娘&アグガールも登場します。
皆さまお誘いの上、たくさんのご来場お待ちしております。
[第38回 阿久比町 産業まつり]
日 時 : 平成27年11月21日(土)・22日(日)
AM9:30~PM3:00
会 場 : 阿久比町勤労福祉センター(エスペランス丸山)
阿久比町HP http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=3055
8月下旬から9月初旬にかけて行った秋ソバの播種から
約2か月程経過し、収穫の時期を迎えました。
畑の状態が悪く例年より半分以上の畑で播種が遅れてしまいましたが、
無事収穫を迎えることが出来ました。
新ソバの販売は12月中旬頃を予定しております。
あぐいコラボレーション企画として、阿久比町にあるイタリア料理店
<トラットリア・ラ・ピアンタ>にて阿久比町で栽培された「知多美人そば」と
地元で採れた新鮮食材を共に特別にアレンジしたディナーをご用意致します。
そばを使用したカッペリーニ、そばの実と阿久比米のリゾットなど、ここでしか
味わえない料理を是非お楽しみください。
*** ご案内 ***
開演日:平成27年11月23日(月) 18:00~
トラットリア・ラ・ピアンタ
知多郡阿久比町大字草木字中島14-1
ご予約・お問い合わせ:0569-48-3594
フランス料理レストKヤマウチ にて期間限定で秋の知多美人そば
スペシャルディナーをご用意しております。
地域循環型の栽培にこだわった弊社の食材「知多美人そば」を
「RESTAU K YAMAUCHI」が特別アレンジしたコース料理となっております。
知多半島の環境に配慮された自然食材とともに、シェフヤマウチの
秋の知多美人そばスペシャルディナーで素敵なひとときをお過ごしください。
*** ご案内 ***
提供期間:平成27年10月20日(火)~25日(日)
フランス料理 レストKヤマウチ
名古屋市中区錦2-12-21 錦カナアンビル3F
予約・申込TEL:052-222-6252
http://www.french-yamauchi.com
8月下旬から9月初旬にかけて種蒔きを行った秋ソバが
開花の時期を迎え、見頃となっています。
毎年この時期になると、ソバの花を一目見ようと見学に
来られる方や撮影をしに来られる方がいらっしゃいます。
阿久比町の観光スポット・景観スポットとして今後さらに
広めていけたらと思っております。
10/4(日)にデンソーAguiふれあいフェスタに参加しました
昨年は雨で中止でしたが、今年は晴天に恵まれたくさんの方が来場されました。
当社は今年、中京大学中村ゼミ生の方々と協力して知多美人そばコロッケの販売を行いました。
売れ行きが好調で開始1時間半程度で売り切れてしまいました
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
8/24~9/14で秋ソバの播種を行いました。
8月下旬から9月初旬は予期せぬ豪雨や台風などが多かったこともあり、畑の状態が悪く例年より半分以上の畑で播種が遅れてしまいました。
時期が遅れたことにより、受粉がうまくいくかどうか不安はありますが、
あとは無事収穫ができることを祈るばかりです。